認知症の人とのコミュニケーションの取り方

認知症とは、発達した認知機能が後天的な脳の障害によって低下し、日常生活に支障をきたす状態のことを言います。判断力や記憶力が低下すると普段の生活や社会生活に支障が出るので、介護が必要になります。

認知症を発症すると意思疎通が難しいため、どう接したらいいのかわからないと悩んでしまう介護士も多いです。間違った接し方は症状を悪化させる恐れもあります。認知症について理解することが、信頼を築き、お互いの心理的なストレスを少しでも軽くする手掛かりになります。

認知症の人とのコミュニケーションでは、分かりやすい言葉で簡潔に伝えることが大切です。情報処理能力が低下しているので、一度にたくさんのことを話しても理解してもらうことができません。○○しましょうねと、ゆっくりひとつずつ区切りながら、具体的に伝えていきます。早口だと分かりにくいので、話し方はゆっくりと、そして口元を相手に見せながら話しかけましょう。

認知症を発症すると、よくわからないことを言ったり、明らかに間違ったことを話したりします。そのようなときであっても否定してはいけません。認知症の人は、何か相手に伝えたいことがあっても、それを上手く言葉にすることができないのです。

認知症の人と接する時は、言動に注目するのではなく、気持ちに寄り添うことが大切です。相手の不安な気持ちに寄り添うことで、何を伝えたいのか、何をしてもらいたいのかを理解できるようになるでしょう。